植物工場の自動化&ロボット:省力化・コスト削減を実現する技術の現状

こんにちは、今村です

農業人口の減少と高齢化が進む日本。

課題は、食料自給率の向上と安定供給です。その解決策として注目されているのが、最先端技術を駆使して野菜などを生産する「植物工場」です。

そして、植物工場の生産性向上、コスト削減、を実現するために欠かせないのが「自動化」です。

自動化設備やロボットを導入することで、従来の人手に頼っていた作業を効率化し、植物工場の運営を大きく変革することができます。

本記事では、植物工場における自動化・ロボット導入の現状と将来展望について、初心者にも分かりやすく解説していきます。

そもそも植物工場ってなに?という人は以下の記事も参考に。

目次

植物工場とは?

植物工場とは、人工的に光、温度、湿度、二酸化炭素濃度などを最適な状態に制御し、野菜などを生産する施設です。

天候に左右されずに年間を通して安定的に生産できること、農薬の使用量を抑えられることなどが大きなメリットです。

植物工場は、大きく2つのタイプに分けられます。

  • 人工光型植物工場: 太陽光に頼らず、LEDなどの人工光源を用いて植物を栽培します。場所を選ばずに設置できるため、都市部や遊休地などでも植物工場を運営できます。
  • 太陽光型植物工場: 太陽光を最大限に活用し、温室で植物を栽培します。人工光型に比べてランニングコストを抑えられるメリットがあります。

なぜ植物工場で自動化が必要なのか?

植物工場で自動化が求められる理由は、主に以下の3つです。

  1. 深刻化する労働力不足の解消: 農業従事者の減少・高齢化が進む中、植物工場においても人手不足は深刻です。自動化は、人手不足を解消し、従業員一人当たりの負担を軽減する効果があります。
  2. 生産性向上による収益増加: 自動化設備やロボットは、24時間稼働が可能であり、人為的なミスも少ないため、安定した品質の農産物を効率的に生産できます。
  3. コスト削減による競争力強化: 人件費の削減に加え、エネルギーや肥料などの資源を効率的に利用することで、生産コストを削減できます。

植物工場で自動化されている作業

現在、植物工場では様々な作業が自動化されています。

  • 環境制御: 温度、湿度、CO2濃度、光量などをセンサーで計測し、自動で調整するシステムは既に多くの植物工場で導入されています。
  • 播種・育苗: 種まきや苗の移植を自動で行うロボットも開発・実用化が進んでいます。均一な間隔で正確に作業を行うことで、生育ムラを抑制し、品質向上に貢献します。
  • 灌水・施肥: 植物の生育段階に合わせて、最適な量の水や肥料を自動で供給するシステムがあります。水や肥料の無駄をなくし、環境負荷の低減にも繋がります。
  • 収穫: トマトやイチゴなど、一部の品目では画像認識技術などを活用した収穫ロボットが実用化され始めています。収穫作業の省力化だけでなく、熟度を見極めた収穫による品質向上も期待できます。
  • 搬送: 工場内での苗や収穫物の搬送を自動化するロボットも開発されています。重労働から従業員を解放し、作業効率を向上させることができます。
  • 生育状況のモニタリング・診断: センサーやカメラで植物の生育状況を計測し、データに基づいて生育状況を診断する技術が開発されています。病害虫の早期発見や生育不良の原因究明に役立ちます。

生産工程の自動化が進むと、以下の記事で書いたようなデータ活用もやりやすくなります。

植物工場の自動化に関する事例

  • 光合成蒸散リアルタイムモニタリングシステム: トマトなどの植物を対象に、光合成速度と蒸散速度をリアルタイムで計測できるシステム。植物の生育状態を詳細に把握することで、環境制御の最適化や水や肥料の効率的な利用が可能になります。
  • クロロフィル蛍光画像計測ロボット: 植物の葉に含まれるクロロフィルが放つ蛍光を測定することで、光合成機能を診断するロボット。目視では判断できないような初期の生育不良も検出できるため、収量向上や品質改善に役立ちます。
  • AI を活用した収穫ロボット: トマトやイチゴなどを対象に、果実の色や形、大きさを認識し、自動で収穫するロボットが開発されています。収穫作業の省力化だけでなく、熟度を見極めた収穫による品質向上も期待できます。

他にも、植物工場で活用されている最新技術については、以下の記事でも書いてます。

植物工場における自動化の課題と展望

植物工場の自動化は、まだ発展途上の技術であり、いくつかの課題も残されています。

  • 導入コストの高さ: 自動化設備やロボットは高額であることが多く、導入コストが課題となります。特に、小規模な植物工場では導入が難しいケースも少なくありません。
  • 技術的な課題: 複雑な作業の自動化や、多様な品種・生育段階に対応できるロボットの開発には、まだ技術的な課題が残されています。
  • 運用ノウハウの不足: 自動化設備やロボットを効率的に運用するためのノウハウが不足している現状があります。

これらの課題を解決するために、国や企業による研究開発が進められています。今後、AIやロボット技術の進化、導入コストの低減などが進むことで、植物工場の自動化はさらに加速していくと考えられます。

とはいえ現状では、まだまだ人の手に頼ったほうが正確で速いです。

それに、野菜の栽培には熟練した人の目と判断が必要でしょうし、完全に無人の植物工場が現れるのは相当先の未来になると思います。

当サイトでは、そんな「人のスキルやテクニック」に特化したコンテンツを提供しています。興味があれば以下を確認してください。

植物工場の自動化がもたらす未来

植物工場の自動化は、農業の未来を大きく変える可能性を秘めています。

  • 労働力不足の解消: 若者や女性の農業参入を促進し、雇用創出にも貢献します。
  • 安定供給の実現: 天候に左右されずに安定的に農産物を生産することで、食料自給率の向上に貢献します。
  • 高品質な農産物の提供: データに基づいた精密な栽培管理により、安全・安心で高品質な農産物を消費者に提供できます。
  • 環境負荷の低減: 水や肥料の効率的な利用、農薬の使用量削減など、環境負荷の低減に貢献します。

まとめ

植物工場における自動化は、生産性向上、コスト削減、安定供給の実現に欠かせない技術です。

ロボット技術の進化により、自動化はさらに進展し、農業の未来を大きく変えていく可能性を秘めています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次