植物工場立ち上げの苦労を経験し、学びを得た半生

今村翔平


1986年生まれ

北海道出身

植物工場との出会い

私が植物工場に興味を持ったのは、証券会社で働いていた頃。

当時、「農業の未来」として注目されていました。

証券会社にいると、こんな感じの投資意欲を煽るキャッチコピーをよく耳にします。

そのキャッチコピーにうまく乗せられた私は、「この業界で働いてみたい」と思ったのです。

業界に入って思ったこと

2011年、思い切って植物工場業界へ。

初めて見た植物工場の内部は、まさにSFの世界。
上下左右、見渡す限りのレタスが、人工光の下で育てられている様子は圧巻でした。

私の経歴

2008年~2011年:某中堅証券会社

自転車で走り回り、飛び込みで新規開拓に明け暮れる日々。

2011年~2015年:株式会社スプレッド

植物工場での生産管理、栽培管理。

2015年~2023年:株式会社ファームシップ

パートナー工場の運営や新規立ち上げの支援。チームマネージャー。

でも仕事を覚えていくうちに、ふと気づきます。

植物工場の生産性は、最先端のシステムよりも、
それを運用する「人」に大きく左右されるんだと。

この気づきは、その後の私の考え方の基礎になっています。

他社工場の立ち上げ・再生サポートの日々

2015年からは、株式会社ファームシップにて、植物工場の立ち上げ・サポート業務に従事しました。

現地に1~2年間住み込み、現場に入り浸りながら、お客様の工場が安定稼働するまで二人三脚で伴走する日々。

そのサポートチームのマネージャーとして、実に多種多様な現場を経験しました。

大小合わせて10箇所以上、日本トップクラスの生産規模を誇る大工場から、独自のシステムを採用する個性的な工場まで。

私が経験した、「そういや、現場でこんなことあったなぁ…」
を書いたコラムもどうぞ。

お仕事のご依頼について

現在はフリーで活動しています。

主に当サイトを通じて、オンラインや現地でのサポートや教育の仕事を受け付けていますので、ぜひお声がけください。

その他にも、お仕事の種類はご相談に応じます。お問合せフォームから、お気軽にお問い合わせください。

運営者情報

事業主名

今村翔平

事業名

PlantFactory Boost

事業内容
  • 植物工場の立ち上げ・運営サポート
  • 植物工場のコンサルティング
  • 植物工場関連の教育・トレーニング

消費者志向自主宣言

PlantFactory Boostは、消費者庁が推進する「消費者志向経営の推進活動」に賛同し、以下の消費者志向自主宣言を策定しました。
PlantFactory Boostでは、常に消費者の立場にたち、消費者志向の推進に取り組んでいます。
また、「消費者」と「共創・協働」して「社会価値」を向上させること目指し、社会に必要とされる事業として、すべての人の生活の質が向上することを目標とします。
そのため、常に改善を行い、品質の高いサービスに取り組みます。

取組方針

一般消費者に向けて、理解しやすく有益な情報を提供することに専念します。

正確で安全な情報の提供に重点を置き、その品質を維持し、さらに向上させる努力を続ける。

消費者の立場を考慮し、内容のわかりやすさと情報の品質向上に努める。

情報の正確性の確保

当サイトは、常に正確で理解しやすい情報を一般消費者に提供することに注力します。これを実現するために、各事業者の公式サイトなどに公開されている情報を定期的に確認し、その内容を徹底的に検証します。

また、必要があれば、各事業者に問い合わせ、正確な情報を取得いたします。

法令の遵守

当サイトでは法令を厳格に遵守し、事業に関わる全ての関係者との間で情報を共有することに努めています。

消費者への情報提供の充実と双方向の情報交換

問い合わせフォームを設置することにより、消費者の意見を取り入れています。また、社会環境の変化にも対応できるように、常に最新の情報を取得するように努めます。

消費者の意見を取り入れた記事制作

消費者の意見を重視し、消費者のニーズに応える質の高い、有益かつ正確な情報の提供を目指します。これを実現するために、私たちはウェブメディアの制作、開発、そして改善に継続的に取り組んでいきます。

事業理念

植物工場の運営は、最先端のシステムよりも、それを運用する「人」に大きく左右されます。PlantFactory Boostは、植物工場に携わる人材の育成と支援を通じて、業界全体の発展に貢献することを目指しています。

お仕事のご依頼について 植物工場の立ち上げ・運営サポート、コンサルティング、教育・トレーニングなど、幅広く対応いたします。お仕事の種類はご相談に応じますので、お問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください。

連絡先