植物工場立ち上げの苦労を経験し、学びを得た半生

今村翔平


1986年生まれ

北海道出身

植物工場との出会い

私が植物工場業界に興味を持ったのは、大学卒業後に入社した証券会社で働いていた頃。

当時植物工場は、「最先端の農業」として注目されていました。

証券会社にいると、こういった投資意欲を煽るキャッチコピーをよく耳にします。

そのキャッチコピーにうまく乗せられた私は、「この業界で働いてみよう」と思ったのです。

業界に入って思ったこと

2011年、運良くある植物工場の会社から内定をもらい、業界に飛び込みました。

初めて見た植物工場の内部は、まさにSFの世界。

上下左右、見渡す限りのレタスが、人工光の下で育てられている様子は圧巻でした。

でも仕事を覚えていくうちに、ふと気づきます。

植物工場の生産性は、最先端のシステムよりも、それを運用する「人」に大きく左右されるんだと。

この気づきは、その後の私の考え方の基礎になっています。

他社工場の立ち上げ・再生サポートの日々

2015年からは、株式会社ファームシップにて、植物工場の立ち上げ・再生サポート業務に従事しました。

現地に1~2年間住み込み、現場に入り浸りながら、お客様の工場が安定稼働するまで二人三脚で伴走する日々。

そのサポートチームのマネージャーとして、大小合わせて10箇所以上、日本トップクラスの生産規模を誇る大工場から、独自のシステムを採用する個性的な工場まで、実に多種多様な現場を経験しました。

私が経験した、「現場でこんなことあったなぁ」を書いたコラムもどうぞ。

お仕事のご依頼について

現在はフリーで活動しています。

主に当サイトを通じて、オンラインや現地でのサポートや教育の仕事を受け付けていますので、ぜひお声がけください。

その他にも、お仕事の種類はご相談に応じます。お問合せフォームから、お気軽にお問い合わせください。