こんにちは、今村です
このコラムは、私が現場で感じたことや、体験したことを書いてます。
10年以上現場にいると、色々ありますよね。思い出したことを、気ままに書いてます。
植物工場の現場の方々と話していると、「他の工場のことを全然知らないんです」という方が多いです。ぜひ「へー、他の工場ってそうなんだぁ」といった感じで読んでください。
フル生産をしている植物工場が限界を超えるとき
営業と生産部門の対立構図は、ほとんどの製造業で同じように見られるそうです。皆さんの職場ではいかがでしょうか。
営業は売上を伸ばすこと、生産部門は効率的に製造することを追求します。
私が個人的に思うことは、対立には仕方がない面もあるということです。なぜなら、両者の目的は根本的に違うからです。
工場がフル生産しているときに、「何とかして、もっと出荷できないか」といった無茶な要求は、私も経験があります。
とはいえ無茶とはわかっていても、簡単に断ることはできません。これは、お客さんとの信頼関係の問題でもあるからです。
しかしここで、「何とかします」という回答が正解とも言えません。
なぜなら、「何とかします」とは、「現場に無理をかけて、翌日以降の生産性を落としてでも出荷します」という意味だからです。
そうした対応は長続きしないですし、長い目で見てプラスになりにくいです。
それに、そのような対応をする生産側に対して、営業側はきっとこう思うでしょう。
「出荷は難しいと言われても、何度も食い下がれば対応してくれる」と。
一時的に無理をすることは、品質や従業員の士気も下がることになります。結果的には会社の損です。
そうならないためには、生産と営業の両方が、工場の限界を正確に理解しておくべきでしょう。
生産側は日頃から、工場の情報を営業側とちゃんと共有すべきです。お互いが客観的なデータを基に冷静に議論することで、対立を解消できるかもしれません。
このコラムの掲載元は、現場力アップのノウハウ集
このコラムは、以下の植物工場ノウハウ集に掲載したものです。
現場の仕様や設備に関わらず、収益性アップに役立つノウハウを詰め込みました。
植物工場や施設栽培をやられている方は、確認必須です。
コメント