【養液栽培】超シンプルで使いやすい施肥設計ツール:SimpleFert

目次

SimpleFertの無料ダウンロード方法

SimpleFertは、メールアドレスと氏名を登録した後、ダッシュボードにログインするとダウンロードできます。

以下のリンクより登録フォームへ進んでください。登録する際に、システムの都合で「決済」や「支払い」などと表示されますが、無料です。

登録フォーム

3点を入力し、ボタンをクリック

ボタンをクリックしてダッシュボードへ

ダッシュボードに、「SimpleFert」が表示されているはずです。ダウンロードへ進んでください。

使い方

エクセル版、スプレッドシート版のどちらでも使い方は同じです。

スプレッドシート版は、開くと閲覧のみとなっています。
左上メニューのファイルから、「コピーを作成」をして、ご自身のマイドライブへコピーすると使用できます。

シートの左半分のうち、背景がグレーのセルのみ入力します。
つまり、以下の5項目だけです。

1.配合量

養液更新などで元肥を作る場合と、追肥を作る場合で入力が違います。

  • 養液更新などの場合:総水量です。養液タンクや養液ベッドを全て含めた水量を入力してください。
  • 追肥で濃縮原液を作成する場合:A液・B液を合わせた水量です。例えばA液200LとB液200Lを作る場合、「400」Lと入力してください。

2.EC設定値

栽培する際のEC設定値です。

3.参考処方

一般的に知られる処方と比較して、成分が多いか少ないかを確認できます。対象処方より、成分が10%以上高い場合は「多」、低い場合は「少」と表示されます。

特に比較が不要な場合は「なし」を選択してください。

4.原水成分

使用する用水の成分です。成分分析の業者に依頼するなどして、できるだけ正確に調査するのがベターです。自治体の水質検査結果も参考にできます。

用水によっては特定の成分が多すぎるケースがあり、養液のバランスに影響が出る可能性があります。

注意点として、入力する値は「元素表示」「イオン表示」「酸化物表示」で計算が変わるので、表中の書き方に換算する必要があります。

5.肥料の使用量

実際に使用する肥料の量を入力してください。入力すると右側に計算結果が表示されます。

反映された計算結果を見ながら、肥料の使用量を調整します。

計算結果の見方

成分量の表示

上段が成分量、下段は比率です。多量元素と微量元素で成分量の単位が違います。(me/Lとmg/L)

肥料の量を入力すると、EC設定値に合わせた場合の養液中の成分量が計算されます。ただし、厳密に言うと正確な値ではなく目安値なのですが、実務の上では問題ない精度です。

また、選択した参考処方とも比較ができます。「適」が多いと、参考処方に近いと言えます。処方は代表的なものしかありませんが、追加することも可能です。(後述)

肥料の種類、参考処方の種類

肥料の種類は増やすことができます。とはいえ、個人的には初期設定している基本の肥料だけで、たいていの施肥設計はできると思います。

もし追加が必要なら、ご自身で修正いただいても構いません。(関数が入っているので、難しそうなら止めておくのが無難です)

ちなみに肥料の種類は、単肥以外に配合肥料にも対応しています。

もし「この肥料を追加してほしい…」というものがあれば、ぜひこのページのコメント欄で教えて下さい。要望が多ければ対応するかもしれません。

また、参考処方も肥料と同じように追加することができます。

利用規約

利用規約のページをご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次