植物工場における米栽培の可能性と課題

こんにちは、今村です

植物工場では、高度な環境制御技術を用いて、野菜や果物などを周年・計画生産しています。水耕栽培を採用し、光、温度、湿度、二酸化炭素濃度などを最適化することで、高品質な農作物を安定的に生産することが可能です。

しかし、米の栽培に関しては、技術的には可能でも、商業的な実用化には課題が多いのが現状です。

本記事では、植物工場の特性と米の栽培特性を比較し、植物工場における米栽培の可能性と課題について詳しく解説します。

目次

植物工場の特性と求められる栽培品目の条件

植物工場では、高額な設備投資が必要となるため、投資回収を早めることが重要です。そのため、生育が早く、回転率が高い品目が選ばれる傾向にあります。また、高コストな設備を導入するためには、ある程度の販売単価が必要となるため、単価の高い品目が求められます。

特に人工光を使用する場合、照明のランニングコストが大きな負担となります。栽培する植物の可食部以外の部分が多いと、光エネルギーが無駄になってしまうため、収穫部分の割合が高い品目が適しています。

以上の条件から、レタスやハーブ、イチゴなどが植物工場の主要な栽培品目となっています。

米の栽培特性と植物工場との適合性

米は、他の植物工場向けの品目と比べて、生育期間が長く、単価も比較的安いという特性があります。
レタスが約1ヶ月で収穫できるのに対し、稲は年2回程度の収穫で、手間もかかります。これは、レタスが小さな葉菜類で生育が早いのに対し、稲は大きく成長し、実った米の収穫まで時間がかかるためです。

また、稲は玄米や精白米以外の部分、つまりもみがらや葉・茎は利用価値が低いため、捨てることになります。植物工場ではランニングコストが高い分、捨てる部分が多いと、投入したコストが無駄になってしまう問題があります。

さらに、米は主食として大量に消費されるため、価格を低く抑える必要があり、高級品としての販売は限定的です。そのため、高コストな設備投資に見合うだけの収益性を確保するのは容易ではありません。

以上の点から、米の栽培特性は、植物工場の特性とは必ずしも合致しないと考えられます。

植物工場での収益性を高めるには、以下のコンテンツが参考になります。

10年以上の現場経験の集大成です。

「収益性」の切り口から、現場力を高めるための考え方とノウハウを、
20万字以上のボリュームでお伝えします。

現状の課題と将来の可能性

研究レベルでは、米の水耕栽培の可能性が示されていますが、商業的な実用化には至っていません。これは、米の栽培特性と植物工場の高コスト構造が、事業としての採算性を取ることを難しくしているためです。

また、生育期間が長いと、植物工場の初期投資を回収するのに時間がかかってしまいます。例えば、レタスの場合、1年で10回以上の収穫が可能ですが、米では仮に1年で3回収穫できたとしても、設備の稼働率は低くなってしまいます。この差が、収益性に大きく影響するのです。

ただし、将来的に医薬品原料用の高価格米や、安全性・安定生産が重視される時代になれば、米の植物工場栽培も広まる可能性はあります。特定の成分を高濃度に含む医薬品原料用の米であれば、高い販売単価を設定できるため、植物工場での栽培が可能になるかもしれません。

また、食の安全性や安定供給に対する消費者の意識が高まれば、高コストでも植物工場産の米に対する需要が生まれる可能性があります。

まとめ

植物工場と米の栽培について、現状の課題と将来の可能性を詳しく解説しました。

結論として、植物工場における米栽培は、技術的には可能ですが、事業としての実用性は現時点では乏しいと言えます。米は生育期間が長く、単価も安いため、高コスト構造の植物工場では収益性を確保するのが難しいのが実情です。

こちらもオススメです

\ 無料でダウンロードできます /
養液栽培で使える、超シンプルな施肥設計ツール

SimpleFertは、

  • 超シンプルな構成で使いやすい
  • 単肥と配合肥料の両方に対応
  • マクロ不要で動作が軽快
  • 初心者でも扱いやすい

私が現場で、10年以上試行錯誤して生まれた、実践的なツールです。ぜひ養液栽培にお役立てください。

メールアドレスと氏名の登録のみで、ダッシュボードからダウンロードできます。

システムの都合上、「決済」などと表示されますが、無料です。

メールアドレス登録フォームへ

使い方はこちら

米を水耕栽培するメリットは何ですか?

米を水耕栽培するメリットは、土壌による制限がなく、養分や水分を精密に管理できることです。これにより、品質の安定化や収量の向上が期待できます。また、連作障害を回避し、病害虫の発生を抑制できるというメリットもあります。

水耕栽培と植物工場の違いは何ですか?

水耕栽培は、土壌を使わずに養液で植物を育てる方法の総称で、植物工場でも水耕栽培のシステムが使われます。植物工場は、水耕栽培に加え、光、温度、湿度、二酸化炭素濃度などを高度に制御する環境制御技術を用いることで、周年・計画生産を可能にしている点が特徴です。

植物工場と露地栽培の違いは何ですか?

露地栽培は、屋外の自然環境下で行う従来の農業形態です。一方、植物工場は、屋内で人工的な環境を作り出し、高度な環境制御を行う農業形態です。露地栽培では天候の影響を受けやすいのに対し、植物工場では周年・計画生産が可能という違いがあります。また、植物工場では、病害虫の侵入を防ぎ、農薬の使用を最小限に抑えることができるというメリットもあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次