記録は紙ベース?、それともデータベース?どっちにすべき?

こんにちは、今村です

このコラムは、私が現場で感じたことや、体験したことを書いてます。

10年以上現場にいると、色々ありますよね。思い出したことを、気ままに書いてます。

植物工場の現場の方々と話していると、「他の工場のことを全然知らないんです」という方が多いです。ぜひ「へー、他の工場ってそうなんだぁ」といった感じで読んでください。

目次

記録は紙ベース?、それともデータベース?

農業分野におけるECプラットフォームの普及は、他産業と比べるとまだまだ遅れていると言われています。

農産物は品質や規格がバラつきやすいですし、電子化になじみにくいという背景もあるのでしょう。

私にも以前、こんな経験があります。

毎日18時頃に、FAXで注文を送ってくださるお客様がいらっしゃいました。

そのお客様からの注文を受け、すぐにその数量で出荷するのが日課だったのですが、肝心の注文数の文字が潰れて見えないことが頻繁にあったのです。原因はFAXを使っていたからです。

それが起こるたびに、お客様へ確認の電話をかけることになります。

FAXで送られてきた注文を、電話口で一つずつ確認するという不毛な作業です。この確認が遅れるほど、その日の出荷が遅れてしまいます。

すんなり電話が繋がれば良いのですが、繋がらない場合もあります。また、18時頃なので、お客様がすでに晩酌を開始されている日もありました。

これが結構な頻度で起こるので、FAXをやめて、メールなどに変えるようお願いしたこともありました。

しかし理由はわかりませんが、FAX以外の方法では対応してもらえませんでした。

さて、みなさんの施設内では、記録等に用いる帳票は紙とデータのどちらで管理されているでしょうか。

基本的には、ほとんどの帳票はデータの方が便利だと思います。

特に栽培データや生産物データは、データ間の相関や分析に活用することが目的なので、紙での記録では役に立ちません。

GGAPなどの外部認証を受ける際にも、データで記録されていれば問題ありません。

一方で、清掃や点検のチェック表などは、紙の方が便利かもしれません。

表の中に◯をつけるだけなら、データ入力よりも紙の方が早いですよね。

また、植物工場は幅広い年齢層の方が働ける職場ですが、高齢の方になるとどうしても電子機器が苦手という人もいます。そういった方が多い場合は、やはり紙の方が良いのかもしれません。

とはいえ、現代ではスマホやタブレットが完全に普及し、誰もが当たり前のように持ち歩いています。

苦手な方でも、使い方を教えてみると意外と使いこなせるようになるものです。

結論としては、紙とデータの使い分けは用途に合わせて行うべきだと思います。それぞれの長所を活かし、現場の効率化と生産性向上につなげていきましょう。

このコラムの掲載元は、現場力アップのノウハウ集

このコラムは、以下の植物工場ノウハウ集に掲載したものです。

現場の仕様や設備に関わらず、収益性アップに役立つノウハウを詰め込みました。

植物工場や施設栽培をやられている方は、確認必須です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次